【祈りの道を行く】世界遺産三重熊野古道と熊野大花火そして和歌山勝浦温泉での海幸三昧の旅

熊野

ここ熊野一帯は和歌山県南部と三重県南部からなる紀伊半島南端部に位置しています。古来より熊野三山(田辺市の熊野本宮大社・新宮市の熊野速玉大社・那智勝浦町の熊野那智大社)を中心とする自然崇拝である熊野信仰の中心地として知られるています。

その歴史は古く今から約1113年もの昔907年の宇多法皇の熊野行幸が最初と言われています。熊野三山への参詣が頻繁に行われるようになったきっかけは1090年の白河上皇の熊野行幸からと言われています。

時が過ぎ江戸時代に入ると伊勢詣と並び熊野詣は広く庶民が行うようになったと言われています。明治維新後、神仏分離令により熊野古道周辺の神社の数は激減し熊野詣の風習も殆どなくなってしまいました。

そん中、熊野古道自体は大正から昭和にかけて国道が整備されるまでは周囲の生活道路として使用されつづけていましたが、2004年7月にユネスコ世界遺産に登録されてから再び脚光をあびる事となりました。

ということはやはりココも紹介しないといけないですよね!という事で今回は熊野大花火大会・熊野古道・紀伊勝浦温泉の3つにフォーカスしてこの地をご紹介しますね!

熊野大花火大会

実はわたし秘湯巡りもそうなんですが大の花火大会好きなんです。これまで日本全国の有名どころの花火大会は行ってるんですが、その中でもここ熊野の大花火が一番好きです。何度きても空きません。終われば来年も来るぞ!と思う程です。この花火大会でも1つの旅行ブログかけちゃいそうですがそれはそれで詳しく書きますのであしからず。

まずはちょっとした熊野大花火の歴史から語らせて下さいね。
この熊野大花火は三百余年の伝統があるんです。元々の起源はお盆の初精霊供養に簡単な花火を打ち上げその花火の火の粉で灯籠焼を行ったのが始まりといわれています。なので花火大会のスターとは今でも写真の様な形式でスタートするんです。

熊野大花火 開始
出典:熊野市観光協会公式HP
 
ペン汰
開催日は毎年8月17日の送り盆の時と決まってるんです。普通の花火大会の様に○月の第○土・日曜日とかではないので年によって混雑状況が異なります。
熊野大花火二つの見せ場があります。一つはプログラムの中盤で行われる「三尺玉海上自爆」。会場の七里御浜の沖に設置してある台船にしかけられた花火に直接花火師が火をつけに行くんです。そうすると大会本部のアナウンサーが「今点火しました!」「急いで逃げていきます!」「今年は見事大輪の花を咲かせられるでしょうか!」「もうまもまくです!」と毎年お決まりのアナウンスが流れるんです。でもこれがまた面白いんですが、きっちりアナウンスの後には咲かないんです。
下手すれば不発の年もあったりするんです。そして上手く咲くとこれです。凄いでしょ!そして周りに轟く爆音!なぜならこの熊野の町って海岸の直ぐ後ろにもう山がせまってるので反響音が凄いの。自身の腕の毛穴が揺れるのわかるから!ちなみに写真の下の黒い分のギザギザが人達です。
熊野大花火
出典:熊野市観光協会HP

そしてもう一つの見せ場がクライマックスの「鬼ヶ城大仕掛け」。これが凄い!私はいつも見に行くときは広い海岸線の一番東側に陣取る。ここが鬼ヶ城に一番近いところ。もう迫力が違います!閃光と爆音が轟きます!そして空からは花火のススまで落ちてきます!こんな体全体で感じれる花火大会見たことです!ここの大花火見たら他の花火大会なんてもう見なくてもいいやといった感じ!正直開催日が平日と時は仕事を休んで行ってたぐらいです。
熊野大花火
出典:熊野市観光協会公式HP

左側に見えるのが「鬼ヶ城」という奇岩。ココから垂直に空や水平に海面に向って花火を打ち上げるんです。打ち上げるというよりまさに「打て!発射!」といった感じ。それはもう周りの人、みんな口あけて観てるか、「すごい!凄い!スゴイ!」のオンパレードです。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る


勝浦温泉の一押しお宿はココ!

ホテル浦島

御待たせしました。温泉のお時間です。熊野市内って泊る所が実はほとんど無いんです。でも少し足を伸ばせば素敵な温泉があるんです。お隣和歌山県にあるここ「ホテル浦島」複数の湯めぐりと絶景が楽しめちゃうお宿です。勝浦温泉全体で約は200本以上の泉源がありその湧出量は毎分約2万ℓ。そしてこのホテル浦島には10本もの源泉があり50度の硫黄分を含む極めて濃度の高い温泉なんです。そして源泉掛け流しの湯。思いっきり楽しめちゃいますから!

浦島全景
出典:じゃらん

4つの館からなるホテル浦島 お気に入りは「日昇館」

日昇館の和室の部屋からは太平洋の絶景が見えるので特にお気に入りの館です。

日昇館
出典:ホテル浦島公式HP

御部屋は純和室でとても過ごしやすかったです。

日昇館
出典:じゃらん

ここの名物風呂がここ「大洞窟温泉忘帰洞」。昔紀州の殿様が余りの絶景に帰るのも忘れてこの湯を楽しんでいた事から付いた名前。

忘帰洞
出典:じゃらん

ちなみにおススメの館である日昇館には忘帰洞と同じ天然洞窟風呂玄武洞があります。早起きしてココから見る朝日は最高!

武幻洞
出典:じゃらん

そして夕食は会席料理に舌鼓。勝浦はマグロ漁の基地でもあるのでマグロ尽くしの料理も別で楽しめちゃいます。

日昇館 和食
出典:じゃらん

こんなバイキングも用意されている宿泊プランもあるので小さなお子様づれでも安心。

浦島バイキング
出典:じゃらん

ちょっと小腹が空いたら館内に食処がいくつもあるので大丈夫。しかも美味しいから!ちなみにココは本館にある「食事処 美成」。昔仲買人だった大将が秘伝のたれに漬け込んだマグロ丼は絶品!

 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る

勝浦温泉周辺のおススメ体験スポットはココ!

ホエールウォッチング一吉丸

黒潮が最も近くまで接岸する本州最南端の町串本は、沖縄、小笠原、高知と並び、ホエール・ウォッチングのメッカとして有名です。北上する豊富なエサを追いかけるように姿を見せる鯨類は多く、大型のマッコウクジラ、セミクジラ、ザトウクジラ、ゴンドウ、イルカなどの小型に混じり、時にはシャチも姿を現します。 あなたも熊野灘でドラマチックな出会いを・・

鯨
出典:じゃらん遊び・体験

お得なじゃらんの『ホエールウォッチング』をチェック

 お得なじゃらんの『クーポン』をチェック 

■期間:毎年4月下旬~10月下旬
■海域:潮岬沖から太地沖周辺海域
■参加者:4歳以上(妊婦及び酒気を帯びている方は参加できません)
■料金:大人(中学生以上)6,000円
     子供(4歳以上)4,000円 

 
ペン汰
体験料金は「じゃらん」からの事前予約が絶対おとく!じゃらんポイントやポンタポイントが使えるだけではなくこの体験でもまたポイントたまっちゃいます。

  

熊野古道

熊野大花火の次はここ世界遺産「熊野古道」です。ちなみに熊野古道って一本の道を示すのではなく複数の道の総称なんです。まずは高野山への山中を通る高野参詣道、高野山から南下する小辺路、和歌山市から南下して田辺市あたりまでの山中通る紀伊路、田辺市辺りから東の山中に入る中辺路、そのまま田辺市を南下して海沿いの山中を通る大辺路の5古道を総称して熊野古道と呼んでいるんです。

ここ熊野市内にも11本の名前がついた古道があります。根次郎坂/太郎坂・二木島峠/逢神坂峠・波田須の道・大吹峠道・観音道・松本峠道・熊野市街・風伝峠道・通り峠道と丸山千枚田・本宮道/川端(川丈)街道・浜街道(北)の11本。ココで全部の紹介していると温泉までたどりつけないので、今回はここ熊野市を拠点にしたココだけは絶対に外さないでねという古道をお伝えしておきますね。

二木島峠・逢神坂峠

熊野市の二木島と新鹿を結ぶのが二木島峠と逢神坂峠。JR紀伊本線本線逢神坂トンネルの上を歩くイメージです。杉と桧の山林を縫うようにほぼ全区間に端正な石畳道が通じており適度なアップダウンはありますがハイキング的に散策できると思いますよ。

熊野古道
出典:熊野市観光協会公式HP

ホント昔の人達は詣でる事が一大イベントだったわけですよね。しかもこのような道を草鞋の徒歩で。頭が下がります。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
ペン汰
■距        離:約5.5km
■歩行時間:2時間半
■最寄り駅:JR二木島駅(伊勢側)、JR新鹿駅(熊野側)のどちらからでもスタートできます。

松本峠

熊野市の大泊と木本を結ぶ松本峠。大花火大会の鬼ヶ城の山手に位置しています。標高差120mほど約30分で峠まで上がれます。苔むした風情のある石畳は最も古道らしい雰囲気を残していますので是非行ってみてください!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
ペン汰
眼下に広がるのが七里御浜海岸。ここにござを引いて花火見るんです。あと爆音の理由がこの地形から良く分かりますよね。
 
管理人
ポッチと応援して頂けると励みになりますm(__)m

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行情報へ

熊野
最新情報をチェックしよう!